スレッド:『作成経緯』と『使い方』
『作成経緯』と『使い方』 投稿者:JH4MGU 投稿日:2021/01/21(Thu) 11:04:27 No.7
FT8の移動運用情報板を、JH3HGI 吉村/SONさんの多大なるご労苦によりまして、作成していただきました。

『移動予告(FT8)』や『自局のWANTED情報(FT8)』などの情報交換に使っていたらありがたいです。

なお、ご承知だと思いますが、管理者が著しく不利益と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は、書き込みされませんようお願いします。

 みんな仲良く、楽しくやっていきましょう。
Re: 『作成経緯』と『使い方』 投稿者:JH3HGI 投稿日:2021/01/21(Thu) 11:33:53 No.8
Atsuさん、皆さん、こんにちは!

> FT8の移動運用情報板を、JH3HGI 吉村/SONさんの多大なるご労苦によりまして、作成していただきました。

いえいえ、たいして苦労はしていませんよ (^_^)
皆さんのお役に立てれば嬉しいです、

私も移動運用する際は予定を書き込むようにします。
Re^2: 『作成経緯』と『使い方』 投稿者:JH3HGI 投稿日:2021/01/22(Fri) 19:41:54 No.16
皆さん

この板は『画像ファイル』などもアップできますので、ご利用ください。
ただ、あまり大きなサイズのファイルは弾かれますので、ご注意ください。
Re^3: 『作成経緯』と『使い方』 投稿者:JA9AOB 銅子 投稿日:2021/01/23(Sat) 09:46:32 No.22
> 皆さん
>
> この板は『画像ファイル』などもアップできますので、ご利用ください。
> ただ、あまり大きなサイズのファイルは弾かれますので、ご注意ください。
 有難いです。最近はFT8モード主体でワッチしています。今まではノイズばっかりだと思っていた時期にもDX JA の各局がひしめいて受信されます。しかしAJA収集者にとっては、移動局が頼りであることは変わりありません。折角のチャンスもワッチのみでは限度があり、後で悔しい思いをすることが多々です。
 50MHzから430Mhzまでは飛行機反射等オープン窓は短いですが貧弱環境(Rigやロケション)でも移動局の追っかけが可能に成っています。移動情報が分かれば、より効率よく交信が出来る事を期待しています。

 
Re^4: 『作成経緯』と『使い方』 投稿者:JH4MGU 投稿日:2021/01/23(Sat) 10:32:50 No.28
> > 皆さん
> >
> > この板は『画像ファイル』などもアップできますので、ご利用ください。
> > ただ、あまり大きなサイズのファイルは弾かれますので、ご注意ください。
>  有難いです。最近はFT8モード主体でワッチしています。今まではノイズばっかりだと思っていた時期にもDX JA の各局がひしめいて受信されます。しかしAJA収集者にとっては、移動局が頼りであることは変わりありません。折角のチャンスもワッチのみでは限度があり、後で悔しい思いをすることが多々です。
>  50MHzから430Mhzまでは飛行機反射等オープン窓は短いですが貧弱環境(Rigやロケション)でも移動局の追っかけが可能に成っています。移動情報が分かれば、より効率よく交信が出来る事を期待しています。
>
>  

- WebForum -